ウノとは - 様々なカードゲーム
ウノとは
現在、日本で最も知られているカードゲームと言えばトランプですが、それと同じくらい認知度が高いものにウノがあげられると思います。
ウノの歴史はそれほど古いものではなく、1971年にアメリカの理髪店店主によって生み出されて1979年に世界各地で販売されるようになりました。
ウノはトランプのクレイジーエイトと呼ばれるゲームを改良したもので、ルール自体も分かりやすく瞬く間に広まっていきました。
日本でもカードゲームの定番として大人から子供まで多くの人から親しまれています。
ウノとはスペイン語で1という意味で、0~9の赤青黄緑の4色のカードと、4色の記号カードが2枚ずつ、特殊カード2種類各4枚とあります。
基本ルールとしては一人7枚ずつカードを配っていき、数字や色、記号が重なっているカードを捨てていきます。
そして、最後の1枚になった時点で「ウノ」と宣告しなければなりません。
また、記号カードや特殊カードを利用することでゲームの展開に変化をつけることができます。
ウノのルールは十人十色?
カードゲーム「ウノ」は、1971年にアメリカオハイオ州の理髪師によって考案されて以来、一気に世界中に広まった人気ゲームです。
日本でも広く親しまれており、多くの人が子供時代に遊んだことがあるのではないでしょうか。
現在はキャラクターコラボバージョンなども発売され人気を博しています。
ウノのルールは至って単純です。
「7枚の手札を早く捨てきったプレイヤーが勝利する」「場の札と同じ色か数字の札、またはワイルドカードを捨てられる」「手札が残り1枚になったら『ウノ』と言う」といったものです。
しかし基本ルールが単純なだけに、ハウスルールと呼ばれる公式にはない独自ルールも多く生まれています。
例えば「ドロー系のカードを出された場合、手札に同種のカードがあれば累積させて次に回せる」「場の札と数が一致するカードが複数枚あった場合、一度に捨ててよい」「記号カードであがることはできない」といったルールはポピュラーなものですが、公式ではありません。
逆に、公式にありながら広く知られていないルールもあります。
「ワイルドドロー4は他に出せる札がないときしか出せない」「ワイルドドロー4を出されたプレイヤーは『チャレンジ』と言って、本当に出せる札がないかを確認できる。
もし出せる札があった場合、出したプレイヤーが4枚引かなければならない」というものです。
プレイヤーの間でルールの認識が違っていると、せっかくの楽しいゲームがトラブルの種になる場合もあります。
遊ぶ際は、事前にルールの確認を行っておくのが重要です。
注目サイト
Last update:2022/5/19